ドイツ国鉄だと小さな駅でも灰皿はちゃんとあるドイツのたばこ事情
ドイツのホテルもエレベーターホールみたいなパブリック・ゾーンでは、タバコはダメみたいで、灰皿にタバコダメマークがついてる(部屋では吸ってよかったり)。ドイツだって、別に野放しというわけでは全然ないのだ。でも、ドイツで道を歩いてると、けっこうよく灰皿(と、そこでタバコを吸う人)を見かける。たとえば、フランクフルト中央駅でも、どこの出口にも必ずゴミ箱と灰皿がある。東京駅の八重洲口や、丸の内口のワキに灰皿があるかと言えば、たぶんないだろう。フランクフルト近郊の小さな駅でも、ゴミ箱と一緒になって灰皿はちゃんとある。JR東日本は新幹線以外のホームには、たぶん喫煙所なんてないし、灰皿もないはずだ。しかし、ドイツ国鉄だと小さな駅でもちゃんとあるというわけだ。ドイツのタバコは、日本で売ってる一番軽いやつとたぶん同じ、ニコチン0.1mgっていうタイプ。英語なら「アールワン」、ドイツ語ならたぶん「アールアインス」って発音するんだろうが、ドイツのタバコ屋でいくら「アールアインス」って言っても通じない。コレだよって指差すと、(おそらくトルコ系の)店員が得意そうに「アールアインス!」って発音の手本を示す。
こんな風に、比較的屋外でタバコを「吸いやすい」ドイツ。「道に吸殻を捨てたら罰金」で有名なシンガポール。タバコのパッケージにはグロい写真まで印刷して、禁煙政策を推進してる。でも、街角には灰皿が多少あり、みんなその周りで吸っているので、方式としてはドイツと似てるといっていい。