京都市観光スポット

7ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,973

京都東山、豊臣に所縁のある史跡の数々
京都東山、豊臣に所縁のある史跡の数々。方広寺は、天台宗山門派の寺で豊臣秀吉により建立鐘は重要文化財に指定されており東大寺、知恩院のものと合わせ日本三大名鐘のひとつとされる。この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文(京都南禅寺の禅...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.6/1人   人気指数:3,062

見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じ
見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じがして少し残念ですね。 道路というのが、いかに生活空間の中で大きな面積を占めているかがよく分かります。 ここはもともと石畳でもなく、それは観光用に整備されたもので。 昔からの住人...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,351

ここまで足をのばすとさらに訪れる人も少なく
さらに奥の直指庵。こちらの紅葉も見頃を迎え。ここまで足をのばすとさらに訪れる人も少なく。ゆっくりとこの紅葉を楽しむ事ができる。すぐ横にはまた違った表情の庭園。蹲いにさりげなく置かれた小さな花にも心奪われます。まるで絵画を見ている...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,402

初めて見る延暦寺の紅葉に言葉を失います
初めて見る延暦寺の紅葉に言葉を失います。根本中堂の前も見事。根本中堂は残念ながら撮影禁止。でもこの根本中堂はスケールがすごくてかなり素晴らしい。お堂も中庭の木々も回廊も美しく、かなり写真撮りたい衝動にかられる。本中堂の前の階段を...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,844

特別開放された部屋から違う角度の庭を見わたす
受付窓口が開いていることでさえ、目新しい。無人の入口を入り、竹筒に硬貨を投入するのが常だ。ここに限らず、内容にふれると心の遊び場に垣根ができてしまうから、パンフはとくに必要ない。参拝時間が日没まで、とあるのが目をひいた。時計管理...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,889

開放的なのがいい。勝手気ままに、縛られないのがいい。
真如堂の境内は、燃え盛る紅葉につつまれていると凄く綺麗。やや小ぶりのもみじ葉でこしらえた、しなやかな赤い傘を幾重にも差しかけてくれる。仰げば、もみじの透かしもようが連接する。枯れるまぎわの、熟成した紅が艶っぽい。結構な人出だった...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,688

このお寺に清盛像を みつめるヒトラーのパネルがあるとか
この六波羅蜜寺は迷所じゃなくて名所です。 このお寺に清盛像をみつめるヒトラーのパネルがあるんですと。時は昭和14年、ベルリンでのスナップだとか。ヒトラー・ユーゲントと禿(かむろ・かぶろ)とには共通点があるけど、ヒトラーが禿制度...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,714

門をくぐる前までは「現代」の時間
最大三門の1つに数えられる桜門。門をくぐる前までは「現代」の時間。 一歩門をくぐって階段を昇る時空が変わったかのように、のどかでどこか涼しい時間。浄土宗の総本山として今も息づいている

61~68件のトラベルノートを表示/全68件

最近見た記事
一覧見る